受講のご感想
受講後にいただいたご意見・ご感想の一部を、ご承諾を得て掲載しています。
一番苦手なところを教えていただきました。でもまだまだ理解できていないです。もう一度考えないとと思っています。まだまだ勉強不足です。
教える側の文法理解が進み、頭の中で理路整然と整理されていたら、わかりやすく教えられると思いました。今日おしえていただいた動詞文のパターンがとても簡単になっていたので、学生にもわかりやすいと思いました。
シンプルに分類すること、説明できることが大切!でも、どのようにすればいいかモヤっとしていましたが、今回の講座を参考に自分の頭の中を整理していきたいと思います。
毎回、「学生に教える」ことを念頭に教えていただけるので、非常にありがたいです。今回も学生が整理しやすいようにまとまっていて、こうやって教えられたら理解しやすいだろうなと思いました。もちろん、私の頭の中も整理されました。うまく授業に活かしたいです。
わかりやすいお話で整理ができました。誤用の少ない人の多くは海外で勉強している人、母語で文法を理解している人、イメージと場面が結びついている人なのではないかというお話は私の経験でも同じ感想を抱いていましたので、あらためて納得しました。また図で意識させる方法も自分なりに四苦八苦して、色々な場面で使っていますが、本日の講座で更新させていただきます。ありがとうございました!!!
文型を大きく4パターンに分類し、各パターンがイラストで可視化されていたので、学生にとっても頭の中が整理でき理解しやすいのではないかと思いました。
誤用の少ない人の多くは海外で母語で基礎を勉強した人と伺いました。やはりそうだったんだと思いました。日本語母語話者が日本語教師となった場合、会話や上級を担当するのがよいのかなあと考えました。
授業の度に教える文型をだけを考えて、今日のように全体をみて考えるということが全然できていませんでした。本当に勉強不足です。今日の資料をみて、頭の中を整理したいと思います。
今日もとても面白かったです。こちらで教えていただいたことをどう授業に活かすかを考えるのが毎回楽しみです。前回の授受表現も復習として教える機会があったのですが、学生が明らかに「わかった」という顔になりました。ありがとうございました。
Falia(ファリア) since2012
Field and Assistance for the Learning of Integrated Accuisition
ファリアは,統合的な獲得につながる学びのために必要な場と支援を提供します